ブルートレインのすべて 20系紹介部分

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 ноя 2024

Комментарии • 210

  • @牧野鞘丸
    @牧野鞘丸 3 года назад +35

    20系の編成美の美しさ、これはもう群を抜いています。
    現在は個性派が主流みたいだけど、もし今走ってたとしても充分に対抗できると思います👍

  • @jw1today110
    @jw1today110 Год назад +21

    また寝台客車が新たに造られないかな…

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 3 месяца назад +1

      最近は電車が増えてるからなぁ

    • @jw1today110
      @jw1today110 3 месяца назад +1

      @@動画投稿終了_しました
      機関車運転出来る人も少なくなって
      しまいましたね……

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 3 месяца назад

      @@jw1today110 東日本大震災の緊急燃料輸送列車以来、DD51を運転できる人は一人もいないらしいですからね。

    • @iiykiy
      @iiykiy 2 месяца назад +1

      まあワンハンドル機関車も作れるだろうけど北海道とか行くのができなくなっちゃったからなー…

  • @123chan69ify
    @123chan69ify 5 лет назад +8

    子供の頃、乗ったことがあります。主に『あさかぜ』でした。
    2階寝台の、小さい覗き窓が好きでした。
    途中駅を通過する時、光が眩しかったのを覚えてます。

  • @r.nakagawa7931
    @r.nakagawa7931 8 лет назад +131

    敗戦からわずか13年後に、こんな立派な車両を拵えてたんですね。意気とロマンに溢れてますね。

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +33

      この時代は明日に希望が持てる時代だったんですよね…

    • @KN9260
      @KN9260 5 лет назад +19

      60年も前の車両にしては、今見ても十分豪華だ。

    • @金澤華
      @金澤華 4 года назад +10

      固定編成で冷暖房完備に複層ガラス等の基礎的な技術は1930年代にはあじあ号用客車にて完成されていますね。

  • @erikoaraki7472
    @erikoaraki7472 4 года назад +17

    白黒でもピカピカってわかる!

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 4 года назад +10

    1番列車。国鉄で1番の番号を振られるということは看板列車ということです。この「さくら」をC62で牽引して広島から山口を何度も行き来しました。広島からの下りは早朝だったので運転中眠くてたまりませんでした。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h Год назад +5

    ELやDLに牽かれるのが当たり前になったブルトレ、SLに牽かれるのもまた味があって良い😚

  • @秋山銀河-i5o
    @秋山銀河-i5o Год назад +2

    50年程前にHOの20系が僕の部屋で走行してます、ブルートレインの先駆けとして素晴らし客車でしたね。東京から大坂行きの急行銀河に乗った思い出があります。

  • @skytreeinfo777
    @skytreeinfo777 5 лет назад +14

    風情があって良い時代だった

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 5 лет назад +30

    食堂車、売店のお姉さんも嬉しそう。
    そりゃそうだよな。
    ピカピカのブルーの客車に乗務出来る、となったらテンション上がるわな。

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад +7

      食堂車の乗務員も、オール電化の厨房のおかげで、石炭レンジのオシ17に乗務する時よりも、1時間多く寝ることが出来ると好評だったそうです。
      石炭レンジは、火を起こすのに時間を要したそうなので、電気レンジはスイッチ一つで、直ぐに煮炊きが出来るので便利だったんでしょうね。

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f 4 года назад +1

      @@uka_blues 様、
      返信ありがとうございます。
      60年前に、既に「働き方改革」の先駆けですね!
      さすが20系!👀
      違うか………。😅

  • @太ぼおる
    @太ぼおる 3 года назад +3

    子供の頃乗りました。メカニカルな客車のベッドがとても魅力に感じて記憶に残ってます。昔の車両には夢がありました。今の最新の「豪華」と言われるような車両には全く魅かれません!

  • @感謝します-f4y
    @感謝します-f4y 2 года назад +2

    投稿ありがとうございます

  • @orientltdexp3966
    @orientltdexp3966 5 лет назад +19

    SL牽引のブルートレイン、初めて見たなぁ

  • @tamio1976
    @tamio1976 Год назад +2

    わかりやすい説明ありがとうございます。またNゲージで改造してみたいので。

  • @takashbc7436
    @takashbc7436 3 года назад +6

    12:16 EF10が牽引する20系の映像、とても貴重です!

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 6 лет назад +21

    この当時、日本鉄道の大動脈の東海道・山陽線は20系ブルートレインを初め、いろんな長距離特急・急行・快速・準急などの列車たちで華々しい路線だったことを感じますね。

  • @123hitoshi
    @123hitoshi 5 лет назад +5

    運行開始当時山陽本線や鹿児島本線はまだSLが走っていた時代 貴重な映像ですね

  • @RINKOU99
    @RINKOU99 6 лет назад +28

    サンライズみたいな使いやすい完全個室もいいけど、やっぱりブルートレインがいいね。

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад +6

      客車の静寂性に電車は敵いません。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h Год назад +3

    20系が引退し、14系、24系が後を継いだんですよね。

  • @米田さとし
    @米田さとし 5 лет назад +38

    ブルートレインが絶滅して久しいですね。
    それにしても、後の14系や24系と比べて20系のデザインレベルは高い。
    きっと、新時代の素晴らしい車輌を作りたいとの情熱が、後の時代と比べてハンパなく高かったのでしょう。

    • @木村勝博-v5g
      @木村勝博-v5g 5 лет назад +6

      私も20系のデザイン、内装はモダンで現在でも通用するような感じはしていました。
      やはり『情熱』なんでしょうね。
      20系は、40年前に近畿日本ツーリストの団体貸切で、
      24系は、34年前に急行利尻で利用しましたよ。

    • @米田さとし
      @米田さとし 5 лет назад +2

      @@木村勝博-v5g 様へ。
      ご返信有難うございます。
      40年前と言えば、ナロネ22を連結した「殿様あさかぜ」が最期を遂げた頃ですね。
      自分は7両編成の臨時急行「あおもり」しか乗ったことがありません。ただ、37年前に大阪駅で急行「銀河」のファンタジックなテールマークを見た時のことを、今も懐かしく思い出します。

    • @木村勝博-v5g
      @木村勝博-v5g 5 лет назад

      米田聡 様
      豪華な仕様は『殿様あさかぜ』って呼ばれていたのですね。はじめて知りました。
      大阪府民の私も35年前に、大阪駅に引退しかけの20系をその時の友人と一緒に、写真におさめに行ったのを今でも覚えています。
      その写真を撮った後、特急まつかぜ博多行き(山陰本線回り)を撮ったのも懐かしい限りです。

    • @NaohikoOkunishi
      @NaohikoOkunishi 4 года назад +1

      20系の形がよいですね。
      丸いものは作りにくいからやすく作れる四角いものに移行したのかと思います。
      いわゆるコストダウンでしょうか。

    • @nexson181
      @nexson181 4 года назад +2

      内装はともかく外見は20系のデザインは優れていますね。
      最後尾の丸みや塗装の統一された編成美が魅力的

  • @kosupuregazou
    @kosupuregazou 6 лет назад +11

    三等寝台という表記と当たり前のように走ってるSL。いいですねえ

  • @p-51dmustang30
    @p-51dmustang30 6 лет назад +23

    ブルートレインでゆったりと旅してみたかったなぁ…

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 лет назад +3

      四季島や瑞風代を払わないと、夜行では横になれなくなりましたね。
      サンライズはビジネス色が強くてコレジャナイ感。
      ただ、昔のブルトレは殆どが開放室で、寝台セット前後は狭いルーメットで他人と向かい合わせ。
      はくつるやゆうづるは最初から最後まで寝台だからまだ良かったかな?

  • @平塚太郎-w2q
    @平塚太郎-w2q 8 лет назад +53

    ブルートレインはもう過去のもととなりました。寂しい時代になりましたね。

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +24

      未だ夜行移動の需要は数多くあるのに
      JRは新幹線至上主義のもと
      さっさと尻尾を巻いて逃げました
      夜行バスがガンガン走り回っているにも関わらずです
      (鉄道の二酸化炭素の排出量はバスの3分の1)
      旅の自由度を減らし、環境を破壊し、
      国民の共有財産だった鉄路を
      我が物顔で潰しているJRは
      一度公共交通機関の看板を
      下ろすべきです

    • @X-Ray_3374M
      @X-Ray_3374M 8 лет назад +7

      +yukidaruma3333 新幹線による高速化、夜行バスによる寝台列車の需要の低下こそが寝台列車廃止の理由じゃん?
      それに沿線に住む住民からすると夜間に走る寝台列車は騒音にしかならないわけだし…
      JRも潰したくて潰してるわけじゃないんだよなぁ…

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +15

      お金の絡みもあって潰したがっているのですよ
      貨物なんて昼夜問わず走っているでしょ?
      今やホテルも値上げしまくって新幹線+ビジホ
      のほうが安いというモデルも崩壊しつつあります
      新幹線と競争が起こらないのは新幹線と在来線が
      同じ会社で運行されているからですよ
      別会社なら競争の原理が働いて
      寝台も利用客低迷が続けばテコ入れを図ったはずです
      しかしJRはなにもせず自然消滅を図った
      JRは公共交通機関としての看板を降ろすべきです

    • @乙動画
      @乙動画 8 лет назад +10

      +yukidaruma3333  俺もそう思います。国鉄⇒JRの時に、新幹線と在来線が別会社であれば、数なくとも夜行列車は今も多く残っていたはずです。(でも国は当時そんなことは考えていなかっただろう・・・) 最近の鉄道雑誌には、「夜行列車を再び走らせるには、夜行列車専用会社でも立ち上げて、他社線(JR・3セク)の線路を借りて運行する第二種鉄道事業者としての運営する手もある」と書いてありました。もしそれが可能であるなら、どこかの事業団体または観光企業などに実現させてもらいたいと思います。

    • @SYD_DAVIS
      @SYD_DAVIS 8 лет назад +6

      乙動画 一番良いのは、在来線鉄道を国営の公共交通機関に、そして新幹線はバス会社に経営を託して私鉄化すれば良かったんだよ。
      それに、寝泊まりはホテルよりネットカフェなんていう常識的じゃない人までいる今はおかしいし…

  • @nightfish0101
    @nightfish0101 Год назад +3

    味がある車両だなぁ。旅がまだロマンだった頃の車両だ。

  • @立花宗茂猛
    @立花宗茂猛 6 лет назад +10

    BTはやはり元祖の20系客車ですね。小学生の時、念願のBTに乗って家族旅行に
    行ける事になり、当時少なくなっていた20系客車の「あさかぜ」を親に希望
    しました。
    当時は、寝台客車のみで、A個室、B3寝台、の構成で、B3寝台でした。
    (他系統客車はほとんどB2寝台の時代)3段ベッドのうえ、横幅も狭いので窮屈
    でしたが、楽しかったですね。

  • @心の親父
    @心の親父 6 лет назад +7

    ブルートレインが走り出した頃、大阪をほぼ無視したダイヤでかちんときたものです。全盛期には大阪発もかなりありましたが、ほとんど食堂車がなかったのが残念でした。
    移動の手段ではなく、再び列車を楽しむことが出来ればと思います。

  • @fra-koubou
    @fra-koubou 4 года назад +7

    おめかしして正装で特急に乗る時代だったんですね。
    素晴らしい映像をありがとうございます。

  • @sakaesun1962
    @sakaesun1962 8 лет назад +38

    これ見てるとKATOのNゲージ欲しくなった。

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +3

      sakaesun1962 うちはこれじゃないですけど、特急あさかぜの動画で20系買いました その時はまだバラ売りもあったので沼りました^^; ノーマルの20系だけで汎用の編成向けに多種多様な型式を取り入れた物が3本 後はさよなら、さよなら派生の末期塗色、ホリデーパル等など…100両近くになっています

    • @Ohmi-Elichika
      @Ohmi-Elichika 6 лет назад +1

      うちも「日本海」セット買いましたよ。
      長らく絶版して20年以上かかったEF70も買って楽しんでます。

  • @ロックヒフミん
    @ロックヒフミん 8 лет назад +48

    寝台車でパケットウィスキーを飲みながら清張の本お読むのが楽しみやった。

    • @ロックヒフミん
      @ロックヒフミん 8 лет назад +10

      今68歳あの頃は二十歳

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +2

      うちはまだ寝台がありし頃はノートPCやモバイル端末で動画を見たりしていましたが、時代が進んで寝台存続末期にモバイルルーターを手にした頃から車内でネットが出来るようにありました。酒は食堂車がある列車で、軽いものしか飲みませんでした

    • @瞬間湯沸かし器リザードマン
      @瞬間湯沸かし器リザードマン 3 года назад

      @@yukidaruma3333 お前いくつだよ

    • @Mr583HATSUKARI
      @Mr583HATSUKARI 3 года назад

      @@yukidaruma3333 サン、小生も同様です。

  • @ゲラーデアオス
    @ゲラーデアオス 7 лет назад +23

    優等列車が蒸気機関車牽引だったとは、いい時代だったんですねえ

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p 2 года назад +3

    線路まで降りて撮るマニアさんですか
    今とは安全管理がだいぶ違うんでしょうが、当時は発車時刻前に潔く退いてくれたんでしょうね。

  • @tamio1976
    @tamio1976 Год назад +3

    配信ありがとうございます。編成美といい、ゆっくりと旅ができそうですね。3段寝台はきつそうですが😂

  • @Hibiki6609
    @Hibiki6609 2 года назад +4

    初期20系は床下グレーなのがほんとかっこいいですね

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 Год назад +2

    13:46 思い出したけど、20系客車は半自動ドアで開けるのは手動であった。。。

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t 5 лет назад +12

    中学の時にNゲージで20系ほしくて店に行くと、さくらセットでパンタカニ22しか無くそれを購入。今となってはカニ22を探す方が難しいから良かった。

  • @raicho480
    @raicho480 8 лет назад +20

    戦後の復興と高度経済成長へひた走る日本の輝ける未来を象徴してますね

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +3

      raicho480 明日はもっと良くなると信じられた時代だったみたいですね

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 года назад +2

    今20歳でブルートレインには北斗星、富士・はやぶさ、あけぼの、トワイライト、はまなすと乗車できたが20系は生まれる前に廃止されてしまったので京都鉄道博物館と大宮の鉄道博物館で車内に入っただけだから現役時代にタイムスリップして乗ってみたいです。

  • @130km7
    @130km7 7 лет назад +16

    3等座席車には売店もあったな

  • @hayato0905y
    @hayato0905y 3 года назад +4

    洗面所に痰つぼがあるのが時代を感じます。

  • @fm805d2
    @fm805d2 5 лет назад +5

    1990年夏の臨時急行霧島で、大阪~川内間で乗ったのが最初で最後でした。3段寝台が狭かったのと、客車区に置きっぱなしだったからか埃っぽかった事が印象に残ってます。後、九州内にはいって寝台から座席に転換する作業が観られたのは、今となっては貴重な体験でした。
    因みに復路は14系客車の臨時特急の金星でした。

  • @shanderia_yu
    @shanderia_yu 4 года назад +6

    こういう時代にタイムスリップして乗りたいなあ

    • @高橋邦彦-f3l
      @高橋邦彦-f3l 3 года назад +2

      でもこの頃はトイレ開放式だったのでトイレ付近などはかなりアンモニア臭かったみたいです。また食堂車もタバコをスパスパ吸えるので苦手な人は厳しいかも。

  • @chibita32
    @chibita32 6 лет назад +6

    この頃のB寝台は幅52センチと狭かったです。最初の頃はつばめとはとは客車だったのでつばめガールかはとガールが花束贈呈してましたね。

  • @bluewater5239
    @bluewater5239 3 года назад +2

    この20系が映画「喜劇急行列車」という作品では細かいところまで見ることができます。主演は寅さん事、渥美清さんですがあの「さくら」ですからカニ22やナロネ22(開放寝台、個室寝台)等が出てきます。特に下関到着寸前のシーンでは?カニ22がパンタ上げだ姿が見られます。

  • @立花宗茂猛
    @立花宗茂猛 6 лет назад +27

    夢のある映像です。平成の初頭に、はやぶさに乗ったのが最後になりました。
    当時よくあった、朝一の飛行機で出張に飛べ、と言われるのに対し、あまりに
    詰め込み業務で壊れてしまいます、休息をいただきます、と振り切ってその日の
    夕方飛び乗ったものでした。もうこれすら通らない時代ですね。まだ、若い人は、
    素直に言うこと聞かないぐらいでいい、の時代でした。逆に席向かいの出会いを
    避けたい人ばかりになったようです。当時はラウンジカーでタバコが吸えました笑

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад +3

      345M所謂、東京発の大垣行き夜行普通列車に何度となく乗車しましたが、165系のボックス席で一期一会の出会いが楽しかったですね。
      今は、スマホを見て下を向いている奴らばかり。
      165系のボックス席を見渡したら、みんなスマホに夢中で下を向いている大垣行夜行の車内なんて、想像もしたくない!w

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 6 лет назад +32

    今は無きブルートレインたち、急行はまなすを最後に、日本の夜行客車ブルートレインはこれで全滅。もう今は、シンカリオン(新幹線)や高速バスの時代に変わり、寂しいばかりです。

    • @rona1806
      @rona1806 5 лет назад +2

      長距離の高速バスは、LCCの台頭や規制の復活で衰退しましたね…

    • @user-sk-new.okadahiro.
      @user-sk-new.okadahiro. 4 года назад +1

      @@rona1806
      清きコメントありがとうございます‼️チャンネル登録いかがでしょうか?

  • @後藤哲-r2j
    @後藤哲-r2j 8 лет назад +19

    再び、東京⇔大分間を寝台特急(ブルートレイン)
    で復活して欲しい。

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +7

      復活してほしいです

    • @Kurotake7829
      @Kurotake7829 6 лет назад +4

      y_ daruma 現在JR東海に機関士はいません。ですので該当区間は運転不可ですね。たとえ復活できる可能性があったとしても。可能だとしても米原以西ですね。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 3 года назад

      鉄チャンしか乗らない…

    • @hiroyama6029
      @hiroyama6029 3 года назад

      可能なら京都から大分とかあっても寝台電車かな

  • @信広-q4h
    @信広-q4h Год назад +2

    リクライニングしない3等座席車を連結しているから駅の構内放送は「寝台特急」の名称を使用しないで「特別急行さくら号間もなく発車です」と表現したのかな?
    もちろん車内放送も「特別急行列車さくら号…」 と放送した。
    僕は「寝台特急」世代だから全車寝台車の編成になってから生まれた用語だと思います。
    子供時代はヽ(゚▽、゚)ノよだれ垂らしC61のはやぶさ🐦を眺めていました。鹿児島本線佐敷駅付近で。

  • @辻本冴
    @辻本冴 4 года назад +3

    普通の人が乗れるような列車ではなかったのだろうけど、真新しい青い客車はまさに鉄道の『華』だったのだろうな。

  • @haveletter
    @haveletter 5 лет назад +5

    森繁久彌、伴淳三郎、フランキー堺さんらの車掌シリーズが見たくなった〜
    北九州に2年間居たとき家の目の前が線路で毎朝特急富士が883や885系ソニックに混ざって目の前を通り過ぎて小さかった子どもたちとよく見に行った。これに乗せて東京へ移住の計画も富士の引退で叶わなかったなぁ。
    バカ高い豪華列車もいいけど、イベント列車としてさくらになったり、あさかぜになったりして季節ごとに20系として再起してほしい。

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад +1

      専務車掌シリーズ、フランキー堺と渥美清の両作品共に貴重な映像になっていますね。

  • @tomohikosatoh8897
    @tomohikosatoh8897 5 лет назад +9

    それにしても20系客車は芸当が細かい(^-^)
    さすが初代ブルートレイン\(^o^)/

  • @Kひろ-f4k
    @Kひろ-f4k Год назад

    数ある車両の中で、カニ22がたまらなくかっこいい!

  • @芦屋太郎-f6z
    @芦屋太郎-f6z 3 года назад +2

    今じゃ、北海道から鹿児島迄新幹線がつながり、リニアができる。時代の流れを感じるな。

  • @高橋邦彦-f3l
    @高橋邦彦-f3l 3 года назад +1

    編成美がたまりません。座席のサラリーマン上着脱がないでいるのが昔を感じます。

  • @Mr583HATSUKARI
    @Mr583HATSUKARI 3 года назад +1

    東京駅の運転開始発車前シーン、同じホームに151系こだまが止まっているのが印象的デスw。

  • @LITHRONE35
    @LITHRONE35 4 года назад +3

    とうとう俺は、ブルートレインに乗ることが出来なかった。我が家でブルートレインに関わったのは、親父が仕事の出張で、金沢から秋田まで行った、特急日本海だった。

  • @root5014
    @root5014 5 лет назад +4

    40年前、青森に行くときに乗ったわ

  • @mk-yv4gq
    @mk-yv4gq 5 лет назад +5

    電源車の荷物室のドアって上下に動くんだね

  • @old-cub
    @old-cub 3 месяца назад

    4:00 このBGMが心地良い
    このBGMって曲名とかあるのですか?

  • @富山隆吏
    @富山隆吏 5 лет назад +3

    カニ22のWパンタで「さくら」編成をNゲージでつくってみた。

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 6 лет назад +18

    あさかぜ・はやぶさ・みずほ・さくら・瀬戸・富士・出雲・金星・明星・銀河・あかつき・なは・北陸・あけぼの・天の川・津軽・きたぐに・北星・ゆうづる・佐渡そして、北の大地のブルートレイン北斗星・はまなす、豪華客車の夢空間・カシオペア・トワイライト、今まで、たくさんの思い出、夢と希望をありがとう‼️そして、さようなら。

    • @nknsj2011
      @nknsj2011 5 лет назад +1

      岡田裕志 紀伊、いなば

    • @user-sk-new.okadahiro.
      @user-sk-new.okadahiro. 4 года назад +1

      @@nknsj2011
      清きコメント返信ありがとうございます‼️もしもよければチャンネル登録いかがでしょうか?

    • @男第1号いつも寝てばかりいる悪
      @男第1号いつも寝てばかりいる悪 4 года назад +1

      @@user-sk-new.okadahiro. 相互登録しましょ。唐突ですが。貴方のコメント見て感動しました

    • @user-sk-new.okadahiro.
      @user-sk-new.okadahiro. 4 года назад +1

      @@男第1号いつも寝てばかりいる悪
      清きコメントありがとうございます‼️もしもよければ登録よろしくです‼️

  • @時雄海の
    @時雄海の 3 года назад

    当時の鉄道が典型的な「労働集約型産業」だと感じる映像ですね。
    長中距離移動手段がほぼ鉄道しなかかった時代だからできたこと。

  • @TN-sh2rn
    @TN-sh2rn 7 лет назад +4

    白黒が時代を感じさせますね

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  7 лет назад

      予算の都合だったのでしょうか…>>白黒

  • @孝志井上-u7b
    @孝志井上-u7b 2 года назад

    3等座席車は3等は廃止して2等座席車に、でも
    2等座席も廃止全て寝台列車になりましたよ~
    確か?
    私も東京駅から帰省するとき何度か利用させて貰いました~

  • @浅野義之
    @浅野義之 4 года назад

    末期の電車3段式B寝台が昔の三等なんですね。二等寝台がプルマン式の解放型A寝台ですね。 20系の丸い行き先掲示板がノスタルジックで好きでした。

    • @服部浩行
      @服部浩行 3 года назад

      三等寝台は、10系時代から線路に垂直片廊下(つまり24系までの作りと同じ)だと認識してますが。
      むしろ583系が昔の2等の形を継承した(ただ3段はかなり無理くり)という認識です。
      この動画で3等寝台の解説で2等寝台の映像があるので勘違いかと。
      間違っていたらご指摘ください。

  • @takashbc7436
    @takashbc7436 4 года назад +1

    EF10に牽引された20系を初めて見ました。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 2 года назад

    う〜ん懐かしい!
    ワシが乗ったのは、「さくら」「」「あかつき(長崎発着)」「はやぶさ(同)」でした。当時ガキンチョだったワシ、あの狭い52cmでも苦にはならなかった。でもなかなか眠れなかった。乗り心地が悪いわけぢゃなく…つまりその…まあ子供だった時のワクワク感が故です。
    実は最初九州方面に乗った列車は寝台特急ではなく、10系連ねの「雲仙」だった。それだけに
    さくらに乗車した感は格別だった思い出である。
    何度となく帰省等で利用したので、もしかしたら、あの伝説の食堂車クルーの宇都宮照信氏とも顔を合わせた…かもしれない。
    最後に珍妙な想い出というと…
    「あかつき1号(新大阪行)」に乗った折の事…
    ワシ幼少より寝相が非常に悪く、寝返りうった際、何となく体が「縦」になった感覚で目が覚めた。
    なんと自分は中段からぶら下がり、安全ベルトにひっ捕まった状態だったのだ。
    今なら笑い話だが、まかり間違ってりゃ転落死でした。いくら狭いからってコレはねーだろ!!
    20系も、間を置かずして14(または24)系に置き換わり、また合理化の為に客車列車自体がきえつつある…
    最後に貴重な映像提供に感謝し、筆を置きます。

  • @んにょんにょ礼子
    @んにょんにょ礼子 Месяц назад

    セブンイレブン30周年記念のBトレインセブン専売品に、20系と昭和30年代のブルトレ色EF58が含まれていたのを熊本県内と山手線沿線のセブンイレブンを回った上で買い集めた思い出が有る(^_^;)

  • @坪井荘祐
    @坪井荘祐 3 года назад

    僕はブルートレインに乗った事はあるけど、なくなった事は残念です。

  • @user-kc5226
    @user-kc5226 4 года назад +4

    うらやましいです。 こんなバラエティに一編成にあったとは・・・ 走らせてほしいです。  今なら女子会。男子会。おじいちゃんと孫、ビジネスも含め、その時々で選べるんで・・・  バスや飛行機にはない楽しさですね

  • @宇佐美光男-c5k
    @宇佐美光男-c5k 6 лет назад +6

    下松!日立製作所ですね!今は新幹線を製造していますね!

    • @nanalinn
      @nanalinn 4 года назад +1

      宇佐美光男 今じゃ発電プラントと日達の車の両輪ですからね。

  • @桃太郎-v2u
    @桃太郎-v2u 8 лет назад +7

    さくらとはやぶさか・・・

  • @富山隆吏
    @富山隆吏 6 лет назад +2

    青大将とかゴーハチとか鉄ちゃん並み。

  • @谷元邦弘
    @谷元邦弘 3 года назад

    20系は臨時急行あおもり運行時よく乗ったよ

  • @桃太郎-v2u
    @桃太郎-v2u 8 лет назад +12

    昔は、寝台車だったが、現在は、新幹線として生まれ変わったはやぶさとさくら

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +13

      死に追いやった上に冒涜しているとしか思えませんね

    • @秘密結社サーチアンドデストロイ
      @秘密結社サーチアンドデストロイ 7 лет назад +2

      yukidaruma3333
      個人的に
      つばめがこだまクラスってのが納得出来ないです
      九州新幹線は
      のぞみ型が「つばめ」
      ひかり型が「有明」
      こだま型が「なは」
      で良かったと思います

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 лет назад +1

      新幹線の多くが在来線のパクリ。
      準急から出世した「ひかり」と、新名称の「のぞみ」ぐらいがまとも。
      新幹線らしい斬新な名前の方が良いと思う。

    • @ikedasatsuki
      @ikedasatsuki 6 лет назад +1

      さくらは、遠く昭和17年関門トンネル開業時に当時の特急櫻が鹿児島まで延長されたことから、里帰りという声もある。
      九州は昔から所縁のある列車名を頂戴する事が多く、つばめも九州電化と共に博多→熊本→西鹿児島と延長されたいわば九州国鉄近代化の象徴だったことから、787投入時にJR各社に無理を言って復活させた、このため九州線内限定などの条件が付けられて新大阪直通列車に使えなかったと思われる。

  • @旅行中毒者EASTER
    @旅行中毒者EASTER 4 года назад +1

    サンライズ形式で寝台特急を復活させて欲しい

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  4 года назад +1

      現業の社員の意識がサラリーマン化
      しているので泊まり業務は悪
      といった風潮があるみたいで…
      寝台列車の全盛期、寝台列車の
      乗務員は限られた人間しかなれなかった
      特別な職だったみたいですけどね…
      いまや一般乗務の延長なのではないでしょうか?
      会社がそんな姿勢ですからね…

  • @篠原理
    @篠原理 2 года назад

    モノクロとはいえ,一瞬,窓がないと思った。"走るホテル"言い得て妙。
    晩年の20系客車も,一度も利用する機会はありませんでしたが,現行の関水(KATO)金属のNゲージで,20系客車の⇨秀逸な完成度の模型⇦を入手できます。ハイグレードモデルです。
    (細かい形状は,実車と異なるらしいので,こだわる人は,プロモデラーや専門店に改造を依頼のこと。)
    わたしは現在模型の運転環境がないけど,20系さくらは,フル編成1本所有してます。
    20系客車は,営業運転開始前の開発期間に,ショッキングなエピソードがあったとのこと。
    制動装置が所定の機能に到達せず。とんでもないスピードで途中駅を通過。
    発生時は,「運転手の制動判断がまずい」と思われたが,原因は,搭載していた空気圧縮機1基で「台車の空気バネ+空気ブレーキ」の供給していたため。空気圧縮機を増設して供給系統を完全に別にして,ようやく,正常にブレーキが作動するようになった,とのこと。

  • @木公日生
    @木公日生 6 лет назад +10

    なぜスピード優先になっているような時代になっても20系 14系 24系 などゆっくり長距離を長時間かけて走るのか
    だって ただ乗る鉄道じゃない
    鉄道の中で家のようにいるように過ごせる
    そんなロマンを追いかけ続けた先人がいたから。

    • @hanashim
      @hanashim 5 лет назад +6

      好きな科目は社会と国語な理系の人間
      夜行ですから、ただ速く走れば良いというわけではありませんが、ゆっくりを狙ったわけではないです。当時はこれしかなかった、それだけです。1日を有効に使うためには、現地に朝着くのが理想です。行程時間は決まってますから、自然と夜行になるんです。
      鉄道は鉄道を趣味にしてる人のためにあるわけではありません。社会生活の時間軸に合うように運行されるものです。

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад

      @@hanashim さん
      私は鉄道好きですが、貴方のコメントの通りだと思います。
      新幹線もなく、ようやく電車特急「こだま」が東京~大阪を6時間56分で結び、ようやく日帰り可能列車と謳い出した時代。
      「こだま」では現地滞在時間が2時間程度。
      日帰りとはいえ、トンボ帰りのスケジュールにならざるを得ない。
      しかし、寝台特急や夜行急行ならば、翌朝現地到着で1日を有効に使える、当時はそれが利用者のニーズに一番合っていた、だからこそ全国に夜行列車があった訳で。
      新幹線の登場は、利用者の需要を考えれば至極当然。
      スピードアップも旅客機との差を埋めるべく当然な話で。
      鉄道好きからすれば、寝台(夜行)列車廃止は残念ですが、鉄道会社は、慈善事業ではないので、仕方がないと思います。

  • @sunami808
    @sunami808 Год назад +1

    今の幡多駅と違う場所にあった旧々博多駅からの出発シーンがいいな。でも20系の寝台はクソ狭かった。繁忙期の臨時に20系だったらガッカリ。寿命の短いというか製造20何年かで結構ボロかった印象。

  • @585express
    @585express 6 лет назад +13

    国鉄民営化の最大の犠牲者な気がするなブルートレインは。

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  6 лет назад +6

      あとは無意味な整備新幹線の拡充ですね…

    • @vtechonda7840
      @vtechonda7840 5 лет назад

      あとは、地方の人口の少ない地区が沿線になった路線を作り過ぎた事じゃないですか?

    • @tk-pu2nq
      @tk-pu2nq 4 года назад

      新幹線建設の莫大な税金も今のJR各社にしわ寄せが来る訳だ当時の国鉄関係者は税金の無駄使い過ぎたのでは無いですか?

    • @高橋邦彦-f3l
      @高橋邦彦-f3l 3 года назад

      無駄な人件費使いたい放題。今無人駅になっている駅の当時いた駅員などは空いた時間でパチンコなどに行ってた人もいたそうです。機関車も今は一人ですが数人いたそうです。

  • @隠怒人
    @隠怒人 2 года назад

    食堂車はナシです なんて、良く言われました。ナハハハ
    ええとまだお古が銀河になる前のかな、ベッド幅は33センチの頃でしたかね

  • @秋元直道
    @秋元直道 7 лет назад +10

    20系は酷かった、君たち乗ったことあるかい??? それ以降の14系はエンジェルでした。なんと70cmもあったもんね(20は52cm)

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  7 лет назад +8

      ベッドはたしかに狭かったそうですが、揺れなどの乗り心地は良かったと聞きます

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 лет назад +1

      20系は無いけど、583系の上段は狭かった

    • @浅野義之
      @浅野義之 4 года назад

      初期の三等寝台ですものね。

    • @高橋邦彦-f3l
      @高橋邦彦-f3l 3 года назад

      確かに。トイレは開放式だったのでトイレ付近などはアンモニア臭かったみたいです。またドアは手動式だったので付近は寒かった。

    • @服部浩行
      @服部浩行 3 года назад

      高橋さま
      ドアは運行当初はドアボーイが開閉を行い、後年は、半自動ドア(開けるのは手動、閉めるのは自動)に改装されています。その空白はそれほど長くないので貴重な体験かもしれません。

  • @Lavieえいと
    @Lavieえいと Год назад +2

    良い時代だ😊寝台車両に食堂車‼️実に魅力的😍 速さだけを求める新幹線なんか何の魅力も無い❗リニアなんか止めろ!!そんなの誰が喜ぶの?喜ぶのは時間に忙しいビジネスマンだけさ。観光の楽しみなど何もナイ。

  • @EdogawaaiIdea310
    @EdogawaaiIdea310 5 лет назад +4

    ブルートレイン乗りたかったなぁって思うけど、今時の窓も開けれないタバコも吸えない電車じゃ電車の楽しみもクソもあったもんじゃないな

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад

      平成の初めくらいまで、首都圏の中距離普通電車にも灰皿が付いていました。
      禁煙区間
      東海道線 東京~平塚
      宇都宮線 上野~小山
      高崎線 上野~熊谷
      常磐線 上野~土浦
      中央本線 新宿~大月
      総武本線 千葉~成東
      成田線 千葉~成田・我孫子
      外房線 千葉~茂原
      内房線 千葉~木更津
      横須賀線・総武快速線は、走行区間の殆どが、東京近郊路線区間内だったこともあり(上記の禁煙区間は、全て東京近郊路線区間内)全区間禁煙でした、従って、車内に灰皿は取り付けられていませんでした。

  • @ch.9381
    @ch.9381 Год назад

    今の車両寿命では考えられないけど、20年位しか使用されなかったんですね。

  • @user-cielbland
    @user-cielbland 3 года назад

    11:52この姉ちゃん達は何者なんだろう?

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 6 лет назад +1

    Bトレインショーティ20系寝台客車、数年前のクリスマスにアマゾンで爆買いして、4編成組み立てました‼️もう1編成は自閉症の弟に誕生日プレゼントして、喜んでました‼️まさに、模型で感じたいブルートレインではないでしょうか。

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 10 месяцев назад

    いま、この車両で走らせると、お客は多いだろうなと思います。

  • @agtak1578
    @agtak1578 3 года назад +6

    はっきり言って鉄道界は新幹線もろくに走ってない昭和のままでいい。
    風情がなくなって乗り気にならなくなった上に新幹線や航空機で便利になったつもりの現代でもロクに向上した社会になっていない。

    • @ムコナ大佐
      @ムコナ大佐 2 года назад +1

      同情はする。だけど賛成はできないな。

  • @魔改造人間
    @魔改造人間 11 месяцев назад

    さくら、みずほ、はやぶさ、富士、さらに出雲、瀬戸、下関あさかぜ、安芸などが新型車に置き換えられる中、最後まで20系で残った博多あさかぜはやはり格が違かった。A寝台メインの編成で、その豪華さゆえに初期車を限界まで充当し続けた。三段式で狭いB寝台なんかどうでもいい、っていうくらいA寝台にこだわっていて、25型の独房みたいなA寝台ではダメだった。同じ年ながら時期が半年以上ずれてたので残念ながらEF65 1000番代と20系あさかぜの組み合わせは見ることができませんでした

  • @堺太郎-i3y
    @堺太郎-i3y 3 года назад +1

    乗ってみたかったなぁ‼️(^o^)/~~

  • @水谷明宏
    @水谷明宏 6 лет назад +2

    日本車両と、日立製作所で、造られた車両(名古屋市営地下鉄も、この2社で造られています。)国鉄時代に、急行だいせんで、乗ったことがあります。(18-10-10)

  • @人工島主
    @人工島主 3 года назад

    国鉄20系客車

  • @人工島主
    @人工島主 3 года назад

    6M3Tの9両編成(6M3T)

    • @人工島主
      @人工島主 3 года назад +1

      クハ
      モハ
      モハ
      モハ
      モハ
      モハ
      モハ
      サハ
      クハ

  • @ゐゑもん-k8b
    @ゐゑもん-k8b 6 лет назад

    当時は列車ギリギリまで近寄って見送っても良かったの?

  • @タンクあ
    @タンクあ 2 года назад

    13分頃のBGMわかる人いますか?

  • @桃太郎-v2u
    @桃太郎-v2u 8 лет назад +1

    ハイブリッド電源車!?

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  8 лет назад +3

      昭和30年台は、アイデアは良いけど技術が伴わなかったんですよね…(電気式気動車とかカニ22とか…)

    • @小早川美幸-h1e
      @小早川美幸-h1e 8 лет назад +6

      yukidaruma3333 横から失礼させていただきます
      当時は、まだインバータなんてモノは無くディーゼル発電機に加え電動発電機を積んだため重量が50t近くになってしまい、機関車並みの入線制限が課せられてしまったんですよね…

    • @桃太郎-v2u
      @桃太郎-v2u 8 лет назад +1

      美幸小早川さんとyukidarumaさん
      君達二人も引き続き情報をお願いします。

    • @shima036jp
      @shima036jp 8 лет назад +2

      さらに横から失礼
      正確には、自重が60t近く(59t)にもなってしまったカニ22は、入線制限はもちろん、路線によっては速度制限の制約も加わり、荷物も碌に積載できないなど、厄介者扱いされて、ほどなくパンタとMGを撤去、カニ21と共通運用されたのでした。
      外観上、パンタを外されてしまった姿(そこだけ屋根が低くなっていました)は、マヌケな姿だという感は拭えなかったのです。

    • @桃太郎-v2u
      @桃太郎-v2u 8 лет назад +1

      shimaさん
      引き続き情報をお願いします。

  • @onereviewer4461
    @onereviewer4461 6 месяцев назад

    風情があるけど当時はうんこ臭かったんだろうなぁ・・・

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 4 года назад

    昭和の後半を象徴する列車?

    • @yukidaruma3333
      @yukidaruma3333  4 года назад +1

      まぁそれだけ(当時は)画期的な車両だったということではないでしょうか?

  • @吉水寿文
    @吉水寿文 Год назад

    人気にて乗れる似た?、審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造に専門?にて新規機関車。

  • @ShinHoshinoHiromitsu77
    @ShinHoshinoHiromitsu77 11 месяцев назад +1

    0:06 こいつってC59だよね…?